SSブログ

シラタマホシクサ [山野草]

shiratama-2.jpg

シラタマホシクサ (白玉星草)

ホシクサ科の一年草
日当たりの良い湿地帯に群生します。
草丈3~40cm、花の大きさ10mm程度。

shiratama-4.jpg

株から数本の花径が伸びて、先端に白い花をつけます。
コンペイトウ似の白い花は、夜空に浮かぶ星屑を思わせます。



サワシロギク [山野草]

sawasiro-1.jpg

サワシロギク (沢白菊)

キク科多年草、花径3cmくらいの小さなお花。
草丈約30cm~50cm、日当たりのよい湿地帯に咲く。
舌状花は初めは白く、後で淡紅色に変化します。



ヨツバヒヨドリ [山野草]

yotsuba-hiyodori-1.jpg

ヨツバヒヨドリ (キク科)

白~うす紫色の小花が房状に咲きます(つぼみの状態です)。



シモツケソウ [山野草]

shimotsuke-1.jpg

シモツケソウ (下野草)
つぼみの状態です。

shimotsuke-22.jpg

草原に咲く下野草。



シシウド [山野草]

shishiudo-1.jpg

シシウド (猪独活)

草原にひと際高く白い花を咲かせるシシウド。

shishiudo-2.jpg

霧雨の中で、花の白さが一段と目を惹きます。



ミヤマコアザミ [山野草]

miyama-koazami-1.jpg

ミヤマコアザミ (深山小薊)

miyama-koazami-2.jpg

やや小型のアザミ、棘の多いのが特徴的。
鮮やかな赤紫に魅せられます。


ムラサキカタバミ [山野草]

katabami-1.jpg

ムラサキカタバミ (紫片喰)

道端や庭の片隅に良く生えますが雑草です。
雑草は取っても取っても生えてきます。

sakura-1.jpg

sakura-2.jpg
??

こちらは、名前が特定できず・・・。
10mm程の小さなお花、花弁が微妙に
アンバランスなバランスです。





タグ: 花の写真

チゴユリ [山野草]

chigoyuri-1.jpg

チゴユリ (稚児百合)

ゆり科、多年生の植物

chigoyuri-2.jpg

広葉樹の森や林の木陰に
ややうつむき加減に咲きます。




タグ:

ハルリン [山野草]

oune-2.jpg

ハルリンドウ (春竜胆)

低山の湿地に咲いていることを知り
再度、撮影に出かけてみました。

oune-1.jpg

oune-5.jpg


湿地の近くは、川の源流となる
透明度の高い清水が湧きでています。




タグ:花の写真

アマドコロ [山野草]

amadokoro-1.jpg

アマドコロ (甘野老)

ゆり科、スズランに似た釣鐘状の小花が
葉の付け根から二個づつ咲くのが特徴。




 [山野草]

zenmai-1.jpg




hanakaido-1.jpg
ハナカイドウ (花海棠)

バラ科、花の色がなんとも美しい。
開花前の赤いつぼみが垂れ下がる姿も個性的。









イワヤツデ [山野草]

iwayatsude-1.jpg

イワヤツデ (岩八手)

雪の下(ゆきのした)科。別名、丹頂草(たんちょうそう)。
岩場に生え、大きな葉が八手に似ていることに由来する。




タグ:山野草

ミツマタ [山野草]

mitsumata-2.jpg

ミツマタ (三又、三椏)

沈丁花(じんちょうげ)科
樹皮の強い繊維は、和紙の原料になります。

mitsumata-1.jpg

また、虫害にもなりにくく紙幣や
証紙など重要な書類に利用されると言う。

ほう~、これがあの1万円札になるのか~・・・。

jinchoge-1.jpg
沈丁花(じんちょうげ)




キクザキイチゲ [山野草]

kikuzakiichige-1.jpg

キクザキイチゲ (菊咲一華)

キンポウゲ科、低地山林の半日陰に生える多年草。
「一華」は一輪草(イチリンソウ)を指し、
菊のような花を咲かせる一輪草の意。


syojyobakama-1.jpg

ショウジョウバカマ (猩々袴)

ユリ科、山地で少し湿った処に生える常緑多年草。








イカリソウ [山野草]

ikari-1.jpg

イカリソウ (錨草)

メギ科、山地に生え花の姿が
船の錨に似ていることから名付けられた。

ikari-2.jpg

ikari-3.jpg


昨今の世相、怒り狂いそう、と言う人も
いるのですが、この花静かに佇んでいます。









ハルリンドウ [山野草]

harurin-3.jpg

ハルリンドウ(春竜胆)

リンドウ科、2年草。
山地の斜面、日当たりの良い湿地を好む。

harurin-4.jpg

harurin-2.jpg


花の色は透明感のあるブルー。
1本の花茎に1個の花を付け、漏斗形で上向きに咲く。
陽の光に敏感、曇りの日など光が弱いと花弁は満開にならない。


昨年撮影のハルリンドウ

rindou-3.JPG

rindou-2.JPG


こちらのほうが、花の色に透明感があります。




タグ:山野草

ペチコート水仙 [山野草]

pechikoto-1.jpg

ペチコート水仙

彼岸花(ひがんばな)科
花がスカート状に咲き、印象的。

Xmas-1.jpg

クリスマスローズ (キンポーゲ科)
(3月撮影)

花の少ない冬から春にかけて咲き
花期も長く、日陰に耐えることの
出来る貴重な植物です。







タグ:山野草

トサミズキ [山野草]

tosamizuki-1.jpg

トサミズキ (土佐水木)

マンサク科、落葉低木

tosamizuki-2.jpg

早春、葉っぱが展開する前に6~7個のうす黄色の花を
穗状につける風情が好まれ、庭や公園などによく植えられています。




タグ:トサミズキ

伊吹の山野草 Vol.20 [山野草]

ibuki-12.JPG

ibuki-9.JPG

お花畑と伊吹山 (最終回です)

ibuki-13.JPG

ibuki-15.JPG
周遊コースを散策

高原の爽やかな風を受け、散策するのも楽しみです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。